対タジキスタン開発協力の最近の取組み
令和5年3月30日

令和5年(2023年)
- 「対タジキスタン人材育成奨学計画(JDS)」帰国生との交流会(4月7日)
- 脱炭素化及び気候変動適応策支援(気候変動に起因する自然災害に対する自然を基盤にした解決策を通じたコミュニティレジリエンスの強化)供与式(4月5日)
- ラシュト郡教員養成大学での「インクルーシブ教育推進のための教職課程構築事業」完了式典(3月17日)
- 「第二次バッタ管理対策改善計画」供与式(3月1日)
- 令和4年度日本NGO連携無償資金協力「インクルーシブ教育推進のための教職課程構築事業」に係る署名式の実施(2月10日)
令和4年(2022年)
- 令和4年度 開発協力プレスツアーの実施(12月21日)
- タジキスタン共和国に対する無償資金協力「アフガニスタンとの国境地域コミュニティのための人間の安全保障アプローチを適用した効果的な国境管理促進計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換(12月19日)
- タジキスタン共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(11月14日)
- タジキスタンのアフガニスタン難民及びホストコミュニティに対する 人道支援物資供与式(於:ヴァフダト市)(9月20日)
- 長谷川臨時代理大使によるタジキスタンへの人道支援物資供与式への出席(8月31日)
- 相木大使の「第三次タジキスタン・アフガニスタン国境地域生活改善計画」綿花油工場開所式出席(ハトロン州ドゥスティ郡)(6月16日)
- ゴルノ・バダフシャン自治州ホログ市災害用備蓄物資倉庫開所式典(5月18日)
- 相木大使の綿実油工場及び一村一品センターの視察(5月4日)
- 相木大使の国境警備隊への車両及び機材供与式出席(4月27日)
- 緊急事態・民間防衛委員会(CoES)捜索・救援局第二庁舎施設改修完了式典(4月4日)
- ハトロン州ムミノボド郡バルホビ村での水害対策を目的とした学校建設プロジェクト開所式(3月24日)
- 相木大使の救急車整備計画供与式出席(3月18日)
- 相木大使のバッタ管理機材供与式出席(3月4日)
- 相木大使の令和2年度日本NGO連携無償資金協力引渡式出席(2月9日)
- 平成28年度無償資金協力「災害リスク軽減・対応能力強化計画」供与式(2月8日)
- 令和3年度日本NGO連携無償資金協力に係る署名式の実施(2月4日)